団塊男、ベトナムを行く    ハノイの北は  
1999.6.記
1.ハノイ到着 2.ハノイの旧市街 3.ハノイの街並み 4.ハノイ郊外
5.サパへ .サパの蝶々夫人 7.ラオチャイとカットカット .ソンラーへ
9.ランクルの旅へ 10.ディエン・ビエン・フーへ 11.マイチャウから 12.チュア・タイ寺院
13.観光地ビック・ドン 14.ホテル:メトロ・ポール 15.さようなら

   

9.ランクルの旅

 ダンチュンの若者が、ソン・ハー・ゲスト・ハウスに8時に迎えに来た。
昨日はジープと言っていたが、ジープが手配できなかったとかで、70型のランドクルーザーが来ていた。
ジープよりランクルの方が高級車らしく、彼はさかんに得をしたねと言っていた。
運転手のツアンさんと握手するが、互いににこやかな顔とは裏腹に言葉が通じない。
Mさんに見送られて、霧のサパを出発。
水曜日である。

 ヴィクトリア・ホテルに寄ってもらう。
サイゴンから来た女性たちが、泊まっているホテルである。
高級なリゾート・ホテルが、どんなところか偵察。
多くの高級ホテルは、街の喧噪を離れて建っているが、ヴィクトリア・ホテルも例外ではない。
街の中心から舗装されている道を、北のほうへくねくねと登っていく。

 道幅はそれほど広くはなく、大型バスが通れるくらいである。
ホテルの前に着く。
さすがに、入り口前も広く、メルセデスの白いミニ・ヴァンが二台停まっている。
その車腹には、ヴィクトリア・ホテルと電話番号だけが、ブルーの文字で入っている。

 ドアー・ボーイに扉を開けてもらって、ロビーに入る。
磨き込まれた床、やや暗い照明、目の前に広がるパノラマ。
ゆったりとした空気が流れている。
82ドルをとっても、充分納得である。
僕が泊まる安宿とは、まったく違う世界。
西洋流のホスピタリティが、隅々まで行き届いている。
レセプションと書かれたカウンターに近づく。
黒い背広を着た若い男性が、流ちょうな英語でにこやかに応対してくれる。
宿泊料を聞いて、パンフレットをもらう。
いつか泊まってみたが、もう一度サパに来ることがあるだろうか、と思いながらランクルへと戻る。

 サパからビンルーへ向かう。
地図の上に記された道だが、石畳のような道で、車は時速20キロも出せない。
がたがたと細かい震度をしながら、山道を回り込んで車は進む。
あたりは霧がますます濃くなってきた。
10メートル先、いや五メートル先も見えない。
路肩をたよりに車はのろのろと進む。

 後ろから2人乗りのバイクが追い越していく。
追い越しの時には必ずクラクションをならすが、狭い道でも強引に追い越すので、車同士の追い越しはヒヤヒヤである。
滝だといって車を止めてくれたが、上の方は霧で見えない。
彼はもっと上まであるのだと、身ぶりで教えてくれる。

山の子供

 山道といった方がいいような道だが、ここはバスが走っているらしい。
サパと行き先をだしたバスとすれ違った。
峠を越えると道は下りになり、霧も薄れてきた。
3時間くらい走ったにもかかわらず、すれ違った車は4・5台と言ったところだろうか。
下に広い水田が広がる見晴らしの良いところで車を止める。
ビンルーだという。

 ビンルーは、街というか、村というか。
小さな村落を通り過ぎる。
ここからは平地だが、決して道は良くない。
時速20キロよりいくらかスピードが上がったくらいである。
言葉の通じない人と同じ室内に、すでに数時間いる。
しかも景色を見る以外にはすることがない。
車をチャーターしたことは間違いだったと、はやくも後悔が頭をもたげる。

 公共交通つまりバスや電車なら、言葉は通じなくても現地の人たちの生活を感じ、日常に接することができる。
しかし、チャーターした車は、目的地に向かって一目散に直進し、当然の事ながら必要があるとき以外には停車しない。
現地との接触がきれてしまうことは、いかにも残念なことだ。

 フォントー着。
ツアンさんは黙って、一軒の家の前に車を止める。
フォー・コムと看板がでている。
彼はご飯をかき込む仕草をする。
ここで昼御飯らしい。
運転手の食事や宿泊代は、200ドルの中に入っていると言うが、どうなるのだろうと思っていると、ツアンさんは僕から離れたテーブルに座った。

 僕は近くのテーブルに腰を下ろし、隣のテーブルを眺める。
隣では3人の男性が食事中で、僕の顔を見て話しかけてくるが、言葉が判らない。
目の前の皿を指さしながら、両手を肩のところに持っていって、鶏の形態模写をやる。
多分これを食べろと言っているのだろう。
店の女性に、隣のテーブルを指さす。

 鶏の唐揚げ、ベトナム風春巻き、青菜の炒め物、瓜のスープ、それにご飯である。
1人前というのがなくて、いずれもお皿に山盛りになってでてきた。
ご飯は別のボールに入っており、しゃもじでよそって茶碗へとる。
鶏の肉がひきしまった歯ごたえである。
ご飯のおかずだからか、美味いがいずれも味が濃い。
頼み過ぎたかなと思いつつ、箸を運ぶ。

 食後の休憩ももどかしく、街へ飛び出す。
この街にも中心部には、ご多分に漏れず市場がある。
そこは道路から入ると、ロの字型に商店が並んでおり、たくさんの商品を並べている。
4メートル四方くらいの大きな商店もあれば、リンゴ箱一つのうえに数点の商品だけという店もある。
雑貨のコーナーもあれば、衣類のコーナー、野菜のコーナー、肉や豆腐のコーナーもある。
いずれも、奥には1人の店主が座って、客を待っている。
こうした形の市場はアジアのどこでも見られる。
買いたいものはないが、冷やかしながらと歩く。

フォントー村市場近くの床屋さん

 市場を出たところで、りっぱな床屋を発見。
アジアの床屋の多くは、歩道の上や、大きな樹の下などで開業されている。
屋根があることは少ない。
椅子と鏡を覗けば、床屋の施設といったものは、何もないのが普通である。
ところが、この床屋は間口3メートル奥行き5メートルもあり、ビニールのテントできちんと囲われて、もちろん屋根もある。

 奥のほうには、床屋の椅子が一脚でんと据え付けられているのだ。
そして道路に面したほうでは、なんと中国将棋をやっていた。
こんな山の中の町でも、将棋が遊ばれていることに驚くと同時に、浮き世床はどこでも同じだと感動したりもした。

 その床屋には将棋をしている人の他に、床屋のオヤジ、その助手らしき少年、将棋を観戦している男、将棋をしている男の娘らしい少女がいる。
しばらく観戦してから、将棋をしている人たちを、写真に撮らせて貰うことにする。
カメラをだして、まず、みんなを見渡す。

 目が合う。
その時に微笑むことである。
すると向こうも微笑む。
微笑みこれが撮影許可がでた印なのだ。
カードのような運を遊ぶものは女性も参加するが、囲碁・将棋・ダームなど、論理を遊ぶ盤上遊戯は、どこでも男だけの世界である。
僕は、論理を遊ぶこの盤上ゲームを、世界の各地に追いかけてすでに10年近くなる。

 5時頃、今日の宿泊地であるライチャウに着いた。
この町には、ホテルが他になくはないらしいが、ツアンさんは黙ってある立派なホテルの中庭へと車を止めた。
どこが受付だか判らないが、食堂のようなところに何人かの人がたむろしているので、部屋が空いているか聞く。
すると女将さんらしき人が立ち上がり、前の建物が10ドル、後ろの建物が12ドル、横の建物が15ドルといった。
10ドルの部屋はトイレ・シャワーが共用で、15ドルの部屋は室内にトイレ・シャワーがある、という。
後ろの建物は煉瓦造、他の二棟は木造である。

 僕は、当然のことながら安いほうを選ぶ。
部屋を見せてもらう。
すると彼女は、あなただけには特別に、横の建物を10ドルにするから、そちらにせよと言う。
他のヨーロッパ人には15ドルといってあるので、これは内緒だといって唇に指を当てる。
僕だけにだって! 
そんなことはないだろう。
15ドルがたちまち10ドルになってしまうのに妙な感じがしたが、もちろんOKである。
ただちに横の建物に移動。

 この建物には、イギリス人の先客がいた。
外階段から二階に上がり、回廊状についた廊下を歩く。
この廊下から各部屋に入るようになっている。
廊下にめんして開いた窓からは、各部屋の中が見える。
二階の507号室を見る。
8畳くらいの部屋に蚊帳付きのベッドが2本。
扇風機が2台。
廊下側の他には窓はない。
他の選択肢はないので、ここに決定。

 荷物を部屋におくと、まずシャワーを浴びる。
石鹸も、シャンプーもある。
新品ではないが、歯ブラシもある。
たっぷりとしたお湯がでることに感激。
アメリカン・スタンダードの便器に、イナの洗面器、グローエのシャワー金物である。
この一畳ほどの小さなシャワー室に、3ヶ国の衛生機器が並んでいる。
これでも使えるのだ。

 床に落ちたシャワーの水はと見ると、タイルの上を流れて壁際の穴から室外へ流れていく。
この建物は外側に廊下が回っており、各部屋が背中合わせになっている。
つまり、この水はいきなり外部へでるわけではなく、排水管で誘導されなければ、地上までたどり着かない。
木造の建物だし、下には部屋もあるし、その排水経路がいささか心配になる。

 部屋の前には、廊下の先に広いベランダがあり、見晴らしがいい。
水田が広がり、その向こうには山が見える。
今まで走ってきた道がみえ、それに沿って家が並んでいる。
一つおいた隣の部屋にフランス人のカップルがいる。
何の気なく話が始まる。部屋代の話しになると、彼等も10ドルで泊まっているという。
イギリス人も10ドルだそうで、何と言うことはない。

広告

10.ディエン・ビエン・フーへ、へ