香 港 再 訪  
2007.11.15−記
第1日目 香港の飛行場にて 香港島のトラム
第2日目 飲茶のあとは郊外へ 高層アパート群と上海蟹
第3日目 中国本土の境界へ ペニンシュラ・ホテルと
第4日目 もう帰国か! 雨中居のトップに戻る


第3日目   ペニンシュラ・ホテルと  


 お目付役が、ペニンシュラ・ホテルのショッピング・アーケードは、6時で閉まってしまうとのたまった。
ペニンシュラ・ホテルの隣りに宿泊していながら、あの有名なショッピング・アーケードに行かないとは、何事だというわけだ。


 九廣東鐵で、旺角(ウォンコッ)まで戻る。
九廣東鐵の旺角駅と、地下鉄の旺角駅は、少し離れている。
離れているといっても、5分も歩かないだろう。
街へでて、下町の雰囲気も味わってみたい。
ここがもっとも香港ぽいところかも知れない。

 旺角から3つ目の駅が、尖沙咀である。
地下鉄の乗り方もわかったし、街の雰囲気も思いだした。
もうほとんど地元の人といった感じで、街を歩ける。
しか し、これから、地元の人が最も近寄らないだろうペニンシュラ・ホテルのショッピング・アーケードにいくのだ。

 ペニンシュラ・ホテルの1階ロビーは、人で混雑している。
しかし、地階から2階に広がるショッピング・アーケードは、閑散としている。
日本語で買い物ができますと書かれているが、かつてのように日本人が跋扈していることもない。

 どこの店も、ほとんど客がいない。
これでやっていけるだろうか、と思うほどである。
カシミヤの店によってみると、若い女性の日本人客がいた。
彼女たちは買い物をしているようだったが、こちらは冷やかすだけ。

 ロビーに戻り、遅いアフターヌーン・ティーとする。
ボーイさんと目が合うと、空き席へと案内してくれた。
しかし、お茶ではなく、アイス・クリームと、赤ワインを頼んだ。
会話は英語だったが、彼は日本語が少しできるらしい。

 アイス・クリームにはトッピングが山盛り、赤ワインはグラスワインで良いと言ったのに、産地を聞いてくる。
ボルドーを頼むと、ビンごと持ってきて、テイスティングせよという。
そんなことはしなくても良いといって、ワインを注いでもらう。

 大きなバックを、いくつももった白人客が到着した。
大量の荷物とともに旅行するのは、いかにも金持ちの西洋人たちである。
結婚式がある。
地元の人たちだろう。
2人の若い女性が、メルセデスのSLKから降りた。
スポーツ・カーは年をとった男性のものだが、若い女性が乗るのもわるくない。

 メルセデスのSLKは、ボーイさんが運転して地下の駐車場にまわすようだ。
玄関前には、ロールス・ロイスが2台停まっているし、ポルシェの911が停まっている。
そこへマセラッティがやってきた。
狭い車寄せには、高級車がひしめいている。

 東南アジアの各国では、高級ホテルのまわりは貧乏人があふれており、ホテルの内側いるのが気が引けるほどだ。
しかし、香港はすでに先進国にほぼ近くなったので、ホテル内外での格差を感じない。
そうはいっても、日本人の庶民にロールス・ロイスが縁遠いように、香港人にとってもロールス・ロイスは縁遠いだろ う。

 ホテルというのは、お金さえあれば誰でもが、至れり尽くせりのサービスを受けることができる場所である。
誰でもお金でサービスを受けることができる、こんなものは近代になって生まれたものである。
前近代では身分がものをいっていたから、たとえお金があっても高級街には立ち入れなかった。

 いまの香港人には、ペニンシュラ・ホテルは行けるけど、用事がないから行かない場所になりつつある。
オルテガが何と言おうとも、庶民が裕福になるのは、 本当に良いことだ。
さて夕食をどうしよう。今回はめずらしくガイド・ブックから太湖海鮮城を選ぶ。

 ペニンシュラ・ホテルで優雅な時間を過ごした後は、タクシーでいこう。
玄関の外にいるボーイさんに、ちょっと映画俳優気取りで、「Call a cab」という。
すぐさまタクシーの手配をしてくれ、乗るときにはタクシーのナンバーを書いた紙をくれた。
タクシーの苦情は、この紙で処理しようと言うの だろう。

 タクシーに乗っても、言葉が通じない。
でも漢字圏で旅をするのは、本当に楽だ。
太湖酒家、山林道と書いただけで通じる。
運転手さんは黙って、目的地まで連れていってくれた。
ボーイさんの紙切れが効いたのか、回り道などせずに直行で、$20にもいかなかった。

 予約もせずに行った太湖海鮮城である。
道路から扉一枚で、もう店の中。
高級店ではない。
店にはいると満員。
スゴイ熱気。
これは行けそうな予感。入り口の椅子で、ちょっと待てと言う仕草。

 待っているのは我々だけだが、すぐにまた一組が到着。
我々の後ろに並ぶ。
その間、メニューを持ってくる。
日本語も書かれている。
ここで料理の中身を聞くが、言葉が通じないのと、何喰うあるか? 式のサービスで、なかなか要領を得ない。

 しばらくすると、テーブルに案内される。
魚の蒸しものや、ツバメの巣のスープなど、4品ほど注文する。
店の人は、これで充分の量だという。
美味しかった記憶はあるが、個々の味は忘れてしまった。
しかし、注文していないエビがでてきた。

 エビは注文していないと言うと、待っているあいだに注文したという。
イヤ、していないというと、あっさり間違いを認めた。
しかし、これも美味いから食べろと言う。
ここはヒトの良い日本人である。
作ってしまったのだからと、食べることにする。

 自分たちの非を認めているので、この間のやりとりは、けっして不快ではない。
言葉は通じないながらも、申し訳なかった、といった気持ちが、充分に伝わってくる。
そのせいかデザートはタダと、いろいろとサービスをしてくれる。
そのうち、お土産だと言って、急須と茶飲みのセットをくれた。

 最後の晩だから、少し買い物しようと、お目付役がいう。
ネーザン・ロードを尖沙咀まで歩きながら、店を冷やかす。
チャイナ・ドレスの店に引っかかる。
白人の夫婦と家族連れが、チャイナ・ドレスを品定めしている。
もちろん女性たちが主役である。

 脇に座って手持ちぶさたな中年男性が、ボクにニヤッと目線を送る。
女性たちの買い物好きは、各国共通らしい。
男性たちがそれにつきあわされるのも、家庭の安全と平和のため、世界共通のようだ。
すでに9時過ぎというのに、お店はまだ活況を呈していた。

広告


次へ